パプアニューギニア独立国
オセアニアの国、今日はメラネシアのパプアニューギニアです。オーストラリア北方に位置し、世界第2の島ニューギニア島の東半部とブーゲンヴィル島など周辺の1万を数える大小多くの島からなっています。
面積、人口ともにオセアニアではオーストラリアに次ぐ国で、住民は、人種分類ではオーストラロイドに属するパプア人、オーストラロイドとモンゴロイドの混血であるメラネシア系を中心にした多民族国家で、話者の少ない言語も含めて言語の数も800以上という多言語国家でもあります。ピジン語であるトクピシン語、ヒリモツ(モトゥ)語が英語とともに公用語になっています。
1884年にニューギニア北東部がドイツ、南東部がイギリスの保護領となり、1906年にイギリス領はオーストラリア領に移行します。第一次大戦後、ドイツ領もオーストラリアの国連委任統治領となり、第二次大戦後に同国の国連信託統治領に継続された後、1975年に独立します。産業の中心は天然ガスやレアメタルを含む金属資源が豊富な鉱業で、農業や林業もさかんです。主要輸出品は白金、銅鉱などの鉱産資源でパーム油や木材がこれに続いています。
今日取り上げたのは、切手ではなく航空書簡(Aerogramme)の料額面の部分です。航空書簡は内側が文章を書く文面となり、折りたたんで封をする形式の航空郵便用書簡のことです。通常はあらかじめ切手に代わる料額面が印刷されています。料額面はパプアニューギニアの地図ですが、ニューギニア島の東半部(西半部はインドネシア領)とその東に…