ボリビア多民族国
南アメリカの国、今日は最後12番目のボリビアです。ボリビアは南米大陸中央部西寄りに位置する内陸国で、西部はアンデスの高地、北部から東部にかけてはアマゾンの低地が広がっています。この低地部は熱帯になりますが、アンデスの高地は高山気候の特徴をもつ温帯になっており、世界一標高の高い首都として知られるラパスの年平均気温は7.7℃です。
住民は昨日紹介したペルーと同様、ケチュア族やアイマラ族を中心とする先住民の比率が最も高く、先住民と白人の混血メスチソを上回っています。言語に関してもペルー同様、スペイン語以外にケチュア語、アイマラ語が公用語になっていますが、ボリビアではこの2言語に加えて30以上の先住民の言語も公用語になっている”多民族”国です。実際には、都市部ではスペイン語以外はほとんど話されていません。
経済の中心は鉱業で、輸出品目の上位4位までは天然ガス、金、亜鉛、銀で、これらを合わせて輸出総額の約3分の2を占めています(2021年)。亜鉛や銀の他、すず、タングステン、アンチモンは世界上位の産出をあげ、ウユニ塩湖に埋蔵されているリチウムは世界有数の埋蔵量を誇ります。
上の切手は、1945年にロイドボリビア航空(LAB)設立20年を記念して発行された航空郵便用切手の1種です。印面にはボリビアの地図が描かれ、当時の航空路線が示されていますが、首都のラパス(事実上)やオルロ、スクレ(憲法上の首都)など中心的な都市の多くが西部アンデス高地に位置しています。
この地図をさらによく…